Content

2024年12月20日

PUDO

こだわりのあるハンドメイド作品をオンラインで気軽に販売・購入できる「minne (ミンネ)」。minneで売れた作品は宅配便ロッカーPUDOステーションで発送可能です。この記事では、PUDOから作品を送る手順を画像を使って詳しくご紹介します。

1.宅配便ロッカーPUDOステーションとは?

PUDO

宅配便ロッカーPUDOステーションとは、誰でも利用料無料で宅配便の受け取り・発送ができる宅配ロッカーです。駅やスーパー、コンビニ、ドラッグストアなど、全国におよそ7000台(2024年11月現在)設置されています。具体的な設置場所はロケスマやヤマト運輸のHP、Google mapなどで確認可能です。24時間自分の都合の良い時に、人とのやりとりを介さずスムーズに荷物の受け渡しができます。

荷物の発送は、サービスサイトで発行した二次元コードの送り状を、PUDOのタッチパネルの指示に従ってロッカーにかざすだけ。配達伝票を手書きする必要はありません。
忙しくて宅配便を送るタイミングを逃してしまいがちな方や、コンビニのレジでたくさんの商品を送るのに気まずさを感じている方にもPUDOはおすすめです。

2.ハンドメイドマーケットminneとは

minneは、GMOペパボ株式会社が運営する国内最大級のハンドメイドマーケットです。アクセサリーやインテリア、ファッションなどの手作りの作品はもちろん、ものづくりの技術・手法を発信するダウンロード動画コンテンツなど、ハンドメイド関連作品を中心に幅広いジャンルを取り扱っています。Webサイトやスマホアプリから気軽に作品の売買が可能です。
作品の魅力が伝わる写真の撮り方やSNSの活用法といった情報提供も豊富なため、ハンドメイド作品の販売が初めての人にもおすすめです。minneでは、2024年8月から発送場所にPUDOが追加され、さらに便利になりました。

PUDO

3. minneで売れた作品をPUDOから発送する方法

minneで売れた作品をPUDOで発送するまでの手順を説明します。

3-1. minne上で配送方法を「らくらくミンネコパック」に設定する

PUDOから作品を発送するには、「らくらくミンネコパック」という配送方法を選びます。らくらくミンネコパックとは、ヤマト運輸と連携したminne内の配送サービスのことで、作品を全国一律料金で発送できます。配送料金に50円(税込)プラスすると匿名配送も可能です。その他、追跡・補償、宛名書き不要、翌日配達といった特徴があります。

らくらくミンネコパックの設定方法は以下の通りです。(スマホアプリ)

  1. 商品が売れたら、「通知」から購入された作品をタップします。
    PUDO
  2. 「ネコポス・宅急便コンパクト・宅急便の利用」をオンにすると、「匿名配送」「配送方法」「発送場所」の項目が表示され、「らくらくミンネコパック」の設定ができるようになります。
    PUDO
  3. 「匿名配送」をタップし、「利用しない」もしくは「利用する50円(税込)」を選びます。
    PUDO
  4. 「配送方法」をタップし、作品を梱包した箱のサイズを選択します。PUDOから発送できるのは、ネコポス、宅急便コンパクト、宅急便(60〜100サイズ)です。
    PUDO
  5. 「発送場所」をタップし、選択肢の中から「宅配便ロッカー(PUDOステーション)」を選びます。
    PUDO
  6. 匿名配送利用の有無、箱のサイズ、発送場所に間違いがなければ「送り状発行手続きへ」をタップします。
    PUDO
  7. 二次元コードの送り状が表示されたらminne側での操作は完了です。
    PUDO

3-2. PUDOを操作してminneで売れた作品を発送する

minneで二次元コードの送り状を発行できたら、PUDOを操作します。手順は以下の通りです。タッチパネルの指示に従っていくだけなのでとても簡単です。

  1. PUDOのタッチパネルに触れ、右側の「発送」を選択します。
    PUDO
  2. 宅急便で発送できない品物に関する注意事項を読み、minneで発行した二次元コードをスキャナーにかざします。読み取りがうまくいかない場合は、受付番号とパスワードを手入力します。
    PUDO
  3. 作品のお届け希望日と時間帯を選択します。
    特に希望がなければ、日時指定なしにすることも可能です。
    ※ネコポスはポスト投函のため日時指定できません。
    PUDO
  4. 作品を入れるロッカーのボックスのサイズを選びます。あくまでも目安ですが、ネコポスと宅急便コンパクトは「S」サイズ、60サイズは「M」、それ以上は「L」です。適切なサイズのボックスに空きがない場合は大きいボックスを選んでください。配送料金は変わりません。
    PUDO
  5. タッチパネルで指定されたボックスに作品を入れて扉を閉めます。
    PUDO
  6. 最終確認画面で「OK」をタップすると、ヤマト運輸の伝票番号が表示されます。これでPUDOの操作は完了です。
    PUDO

PUDOで発送手続きが完了したら、minneのアプリに戻り「購入者に発送をお知らせする」をタップして購入者に連絡を入れてください。

4. minneのサイズ別配送料金表

らくらくミンネコパックの利用料は、minneからの売上振込時に売上金から差し引かれます。以下は、箱のサイズ別配送料金(全国一律)です。匿名配送を選択した場合は、以下の表に50円(税込)が加算されます。

配送方法配送料金
ネコポス230円
宅急便コンパクト590円
宅急便 60サイズ(〜2kg)800円
宅急便 80サイズ(〜5kg)900円
宅急便 100サイズ(〜10kg)1,200円

配送料金が発生するタイミングは、PUDOの場合、発送手続きが完了した時です。二次元コードの送り状をスマホアプリで表示させた段階では料金は発生していません。

5. minneで売れた作品をPUDOから発送する際の注意点

PUDO

PUDOから発送する時の注意点を説明します。

5-1. PUDOの利用時間

PUDOは、屋外に設置しているものは基本的に24時間利用可能です。ショッピングセンターや駅構内など、屋内に設置されている場合はその施設の営業時間に準じます。
また、毎週月曜日の深夜0時〜6時は定期サーバーメンテナンスを実施しているため、発送サービスが利用できない場合があります。

5-2. 二次元コードと作品の取り違えに注意

PUDOから作品を発送する際、minneの管理画面で発行される二次元コードが送り状の代わりになります。紙の送り状を箱に貼り付ける必要はありません。複数の作品を同時に発送するときは、作品と送り先の組み合わせを間違えないように、箱に印をつけるなどして工夫しましょう。

5-3. ロッカーに入れる作品は1つずつ

PUDOでは、ロッカーのボックス1つに入れられる荷物は1つだけです。たとえ配送先が同じであったとしても、二次元コードが2つあるなら同じボックスにまとめていれることはできません。発送手続きは1つずつ行い、作品はそれぞれのボックスに入れてください。

6.minneで売れた作品をPUDOから発送しよう

PUDO

PUDOを使えば、minneで売れた作品を簡単に発送できます。配送伝票は不要、人と対面する必要もなく、スムーズに手続きが完了し、待ち時間も気になりません。ぜひPUDOを使ってみてください。

 

 

Page Type
Body
こだわりのあるハンドメイド作品をオンラインで気軽に販売・購入できる「minne (ミンネ)」。minneで売れた作品は宅配便ロッカーPUDOステーションで発送可能です。この記事では、PUDOから作品を送る手順を画像を使って詳しくご紹介します。
Protected
Off
Image
aaa
Sub Type
Blog