佐川急便の荷物を宅配便ロッカーPUDOで受け取る方法! 画像付きで詳しく解説

Content

金曜日, 8月 2日 2024

画像
sagawa

佐川急便の荷物は、宅配便ロッカーPUDOステーションで受け取ることができます。
「佐川急便の荷物は初回の配達からPUDOで受け取れるの?」「佐川急便の再配達はPUDOで受け取りたいけど設定方法がわからない」と思っている人は少なくないでしょう。現時点(2024年7月)で、佐川急便の荷物の受け取り場所としてPUDOを指定できるのは、再配達のご依頼時からです。

この記事では、再配達の荷物をPUDOで受け取る方法を、スマートクラブ会員と非会員にわけて解説します。

1. 宅配便ロッカーPUDOステーションとは

PUDOは、荷物の発送・受け取りができる施錠可能な宅配ロッカーです。コンビニや駅、スーパーなど身近な場所に設置されています。非対面、都合の良いタイミングで荷物を発送し、受け取ることが可能です。佐川急便の荷物は現時点(2024年7月)で発送には対応しておらず、再配達の受け取り専用です。

2. 佐川急便からの荷物を宅配便ロッカーPUDOで受け取る手順

佐川急便の荷物をPUDOで受け取る方法を画像付きで説明していきます。

2-1. スマートクラブ会員の場合

画像
ご不在連絡票 ※2024年7月時点
画像
ご不在通知メール ※スマートフォンのイメージ
画像
※スマートフォンのイメージ

※お客様のご登録住所をもとに初期表示されていますので、営業所番号が異なる場合は、ご不在連絡票記載の営業所番号を入力してください。

画像
ご不在連絡票 ※2024年7月時点

③  次の画面で、佐川急便の会員制Web サービス「スマートクラブ」へのログイン情報を求められます。「個人のお客さま」のタブで、スマートクラブIDとパスワードを入力し、ログインします。
*「スマートクラブ」は登録料無料です。

画像
※スマートフォンのイメージ

④「受取先変更 申込」画面で、荷物に関する確認情報が表示されます。「受取場所選択」をタップします。

画像
※スマートフォンのイメージ

⑤「受取方法選択」画面で利用規約を確認し、「宅配ロッカーで受け取る」をタップします。

画像
※スマートフォンのイメージ

⑥「受取場所選択」画面で、受け取りを希望するロッカーを選択します。配達営業所の配達範囲にあるロッカーが地図上に表示されます。ピンチアウトして、より詳細なロッカーの位置確認をすることが可能です。荷物を受け取りたいロッカーが見つかったら「ロッカー」マークをクリックします。

画像
※スマートフォンのイメージ
画像
※スマートフォンのイメージ

もしくは、地図の下にある「一覧」「検索」でもロッカーを探せます。
「一覧」をクリックすると、ロッカー名が一覧で表示されます。「検索」は駅名や建物名などキーワードでロッカーを探せます。
配達営業所の管轄外にあるロッカーは「一覧」にも「検索」でも表示されず、地図上の「ロッカー」マークも出てこないので、営業所の配達範囲内にあるロッカーを選んでください。

画像
※スマートフォンのイメージ
画像
※スマートフォンのイメージ
画像
 
画像
※スマートフォンのイメージ
画像
 
画像
※スマートフォンのイメージ

⑩ 受け取り場所の変更申し込みが完了すると、申込完了を知らせるメールがまもなく届きます。また、荷物がPUDOに納品されたタイミングで受取準備完了のメールが届きます。後者のメールには以下のように、ロッカーを開けるためのパスワードやバーコードが記載されています。荷物の受け取り時に必ず必要なので、大事に保管してください。佐川急便側での手続きはこれで完了です。

画像
 
画像
※スマートフォンのイメージ

2-2. スマートクラブの会員でない場合

スマートクラブの会員でない場合もPUDOを受け取り場所に設定できます。

① 佐川急便の「ご不在連絡票」に記載されている二次元コードをスマートフォンで読み込むか、直接「Web再配達受付サービス」にアクセスし必要情報を入力します。

②「Web再配達受付サービス」画面で下にスクロールしていき、「受け取り場所の変更はこちら」の欄の「佐川急便の営業所、宅配便ロッカー、提携先店舗でのお受け取り」をタップします。

③ 「スマートクラブ ログイン」画面で下にスクロールしていき、「会員登録せずに申し込み」をタップします。
※次回以降の受け取りのためにも会員登録をおすすめいたします。

画像
※スマートフォンのイメージ

④ 「受付先変更 仮受付」画面で、「受取先変更の申込用URL」を受け取るためのメールアドレスを入力し、「入力確認」をタップします。

画像
※スマートフォンのイメージ

 ⑤ 次の画面でメールアドレスが間違っていないことを確認して「送信」すると、記入したメールアドレスに「佐川急便 受取先変更 仮受付完了のお知らせ」メールが届きます。URLをタップしてください。

画像
※スマートフォンのイメージ


⑥ 「受取先変更 申込」画面の「◆お荷物情報」欄に「お問い合わせ送り状No」を入力し、「確認」をタップします。

画像
※スマートフォンのイメージ

⑦ ここから先はスマートクラブ会員の時の手順④〜⑩と同じです。画面の指示に従い入力します。受け取り先の変更手続きが完了した後、荷物がロッカーに納品されると、「受取準備完了」の通知が登録したメールアドレスに届きます。ロッカーを解錠するために必要なパスワードやバーコードが記載されているので、紛失しないように保存しておきましょう。佐川急便側での手続きは以上です。

2-3. 佐川急便を宅配便ロッカーPUDOで受け取る時のタッチパネル操作方法

佐川急便から「受取準備完了」通知を受け取ったら、PUDOに荷物を受け取りに行ってください。PUDOのタッチパネルの指示に従って進めるだけなので、とても簡単です。

① PUDOのタッチパネルの「受取」ボタンをタッチします。

画像
 

② 佐川急便からの通知に記載された「認証用バーコード」をタッチパネルの下についているスキャナに読み込ませます。もしくは「解除用認証コード(パスワード)」を入力します。

画像
 
画像
ご不在連絡票 ※2024年7月時点
画像
ご不在通知メール ※スマートフォンのイメージ
画像
ご不在連絡票 ※2024年7月時点
画像
ご不在通知メール ※スマートフォンのイメージ
Page Type
Protected
Off