Content

2024年10月25日

画像
a woman sello-taping a parcel
楽天グループ株式会社が提供するフリマサービス「楽天ラクマ」。楽天ラクマで売れた商品は宅配便ロッカーPUDOステーションから発送できます。この記事では、楽天ラクマアプリで発送場所設定からPUDOの操作方法まで詳しく解説します。
 

1. 宅配便ロッカーPUDOステーションとは
 

pudo pickup station

宅配便ロッカーPUDOステーションとは、Packcity Japan株式会社が運営する宅配ロッカーです。PUDOはスーパーやドラッグストア、駅、コンビニなどに設置されており、誰でも利用料無料で荷物の受け取りと発送ができます。設置台数は全国でおよそ7000台です(2024年8月時点)。対応している宅配会社は、受け取りの場合はヤマト運輸、佐川急便、日本郵便、DHLの4社、発送の場合はヤマト運輸1社です。無人受付のため、屋外にあるPUDOは基本的に24時間利用できます。ヤマト運輸が提携しているフリマサイトやオークションサイトでの発送もPUDOから可能です。

2. フリマサービスの楽天ラクマとは

a woman putting a shirt in a parcel box on the table

楽天ラクマは、楽天グループ株式会社が運営するフリマサービスです。アカウントの開設は無料で、商品の購入には手数料がかからず気軽に使えます。商品が売れた際の販売手数料は4.5%〜10%で、販売回数が多いほど安くなります。楽天ラクマのアプリは2022年5月時点で3500万ダウンロードを記録しており、多くの利用者がいます。

 

3. 楽天ラクマで売れた商品をPUDOで発送する手順(画像解説)

楽天ラクマで売れた商品をPUDOで発送するまでの手順を紹介します。

PUDOから発送するため、商品の出品時に配送方法を「かんたんラクマパック(ヤマト運輸)」に設定してください。

shipping method

3-1.  アプリで発送場所をPUDOに設定する方法

売れた商品をPUDOから発送する際のアプリの操作方法を説明します。

1. 出品している商品が売れたら、「マイページ」のアイコンに赤丸が付くので、マイページのタブを開いて「出品した商品」をタップします。

listed items

 

2. 遷移先の画面で「取引中」のタブを開き、発送する商品を選択します。

in transaction tab

 

3. やることリストの中から発送する商品を選択します。

「商品の発送と発送通知」画面で、商品のサイズを選択します。「ネコポス」「宅急便コンパクト」「宅急便(60-200サイズ)」のいずれを選んでもPUDOから発送できます。ただし、PUDOで送れる宅急便のサイズは120サイズまでです。

product shipping notification

 

4. 発送場所を選択します。「PUDO」を選んでください。

 

select shipping location

 

5. 商品のサイズと発送場所を選ぶと、二次元コードの送り状が発行されます。 これで楽天ラクマのアプリ上で発送場所をPUDOに設定する操作は完了です。

 

2D shipping label

 

PUDOで商品を発送するまでにアプリを閉じる場合は、送る直前に、再度アプリから二次元コードを表示させます。二次元コードをスクリーンショットで保存しないようにしてください。また、商品の発送通知は実際に商品を発送してから行ってください。

3-2.  荷物を送る時のPUDOの操作方法

二次元コードの送り状が発行できたら、PUDから荷物を発送します。

PUDOの設置場所を検索したい時は、PUDO運営会社Packcity Japan株式会社のホームページで確認するか、現在地から最寄りのPUDOを検索するにはロケスマ、Google Mapなどが便利です。

PUDOの操作方法は以下の通りです。

1. タッチパネルに触れて「発送」を選びます。

 

select shipment panel

 

2. 二次元コードをスキャナにかざします。もしくはタッチパネルのキーボードを使って、受付番号・パスワードを入力します。

 

pudo scanner

 

3. 宅急便で発送できない荷物に関する注意事項を読みます。

 

undeliverable packages

 

4. 荷物のお届け希望日と時間を指定します。荷物がネコポスの場合は指定できません。

 

time selection

 

5. タッチスクリーン上で、商品を入れるロッカーの場所が緑色で示されます。そのロッカーに商品を入れ、扉をきちんと閉めます。間違って別の荷物をいれていないか等を確認した上で「確認しました」をタップします。

 

parcel size selector

ちょうどよいサイズのロッカーが空いていない時は、空いているところにいれてください。大きいボックスに入れても配送料金に影響はありません。

6. ボックスの扉が開いたら、荷物をいれて扉を閉めます。発送する予定の荷物以外を入れていないか確認してください。

 

putting a parcel into a pudo locker slot

 

7. 受付番号と伝票番号がそれぞれ表示されるので、スマホで撮影するなどして保存します。「お客様の荷物は正常に登録されました」と表示されたら「終了」ボタンを押して、発送手続きは完了です。商品の購入者に楽天ラクマアプリから発送したことを連絡してください。

 

completion step

 

4.【楽天ラクマ】PUDOから発送できる荷物のサイズと配送料

楽天ラクマで売れた商品でPUDOから発送できるのは、ネコポス、宅急便コンパクト、60〜120サイズまでの荷物です。

配送料金(かんたんラクマパック(ヤマト運輸))は全国一律で以下の表の通りです。

shipping fees rakuma


 

5.  ラクマで売れた商品をPUDOで発送する際の注意点

楽天ラクマで売れた商品をPUDOで発送する際の注意点を説明します。

5-1. PUDOから発送できるのは配送方法が「かんたんラクマパック(ヤマト運輸)」の時

楽天ラクマの配送方法には「かんたんラクマパック(日本郵便)」と「かんたんラクマパック(ヤマト運輸)」などがあります。先に説明した通り、PUDOを使って商品を発送できるのは「かんたんラクマパック(ヤマト運輸)」なので、出品時に配送方法を選択する時は注意してください。

5-2. 発送に対応していないPUDOがある
 

ほとんどのPUDOは荷物の発送に対応しています。しかし、薬局に設置されているお薬受け渡し専用のPUDOなど、一部は発送未対応です。

5-3.  PUDOの営業時間

屋外に設置してあるPUDOは、基本的には24時間好きな時に使えます。屋内に設置されているPUDOの場合、施設の営業時間外は使えません。また、月曜日の午前0時〜6時は、サーバーメンテナンスのため、発送ができない場合があります。

5-4.  PUDOのロッカーの内寸

上述の通り、PUDOから発送できる荷物は、ネコポス、宅急便コンパクト、60〜120サイズの宅急便です。発送可能サイズ内に収まっていても、1辺が極端に長い荷物など形状によってはロッカーに入らない可能性があります。心配な方は、こちらの記事でロッカーの内寸を確認できます。

6.  ラクマで売れた商品をPUDOから発送しよう

pudo locker in a residential area

Yahoo!オークションで落札された商品はPUDOから発送可能です。PUDOから商品を送るため、商品出品時に配送方法を「おてがる配送(ヤマト運輸)」に設定しておいてください。PUDOなら、手続きの際に人と対面したり後続の人を待たせたりすることなく、手書き伝票不要で迅速に発送が完了します。ぜひ一度使ってみてください。

 

Page Type
Body

楽天グループ株式会社が提供するフリマサービス「楽天ラクマ」。楽天ラクマで売れた商品は宅配便ロッカーPUDOステーションから発送できます。この記事では、楽天ラクマアプリで発送場所設定からPUDOの操作方法まで詳しく解説します。

Protected
Off
Image
rakuten
Sub Type
Blog